足爪セルフケアグッズ ひばり整爪店
期間は2024-11-22(10:00から)~2024-11-29(23:59まで) 通常のセット割引価格に加えてそれぞれのセットのお値引き価格が加算されます! 数量の多いセットになる分お得な価格となります。 クーポンコードの入力は不要で、お会計時に自動でお値引きされます。 リピーターの方や迷われている方はこの機会にぜひ!
足の爪
こんなお悩みありませんか?
その悩み
爪伸び育て~ぷ
にお任せください!
爪伸び育て~ぷって何?
爪伸び育て~ぷは、
短くなった爪周囲の皮膚を下げて傷を保護し、
食い込みを緩和する足の爪用テープです。
✓爪の成長方向の皮膚を下げて、食い込みや変形を予防
✓爪周囲の滲出液を吸収し傷を保護
✓半透明で目立たない
✓剥がれにくく、粘着剤が皮膚に残りにくい
✓吸水性があり、かぶれにくい
従来の爪テーピング法を改良・もっとシンプルに!
爪の美対策は
”爪伸び育て~ぷ”
におまかせください!
使い方は、爪をテープの穴に通して貼るだけ。誰でも簡単にセルフケアができます。
半透明のハイドロコロイドテープは目立ちにくく、かぶれにくいのが特徴です。
伸縮性のあるテープの牽引力により、爪が皮膚へ食い込み埋没するのを緩和します。
1.原因
爪を短く切りすぎた 爪が剥がれてしまった
2.爪の成長と共にトラブル発生
爪周囲の皮膚が隆起して、爪の角が皮膚に食い込む・爪が伸びにくくなる
3.爪トラブルの慢性化
爪が短くなったまま放置すると・・・
爪の食い込みが悪化して炎症を繰り返す・または爪が厚く重なり変形する
こんな時は病院へ!
・膿が出てジュクジュクしている
・爪周囲の炎症が悪化し化膿性肉芽腫の疑いがある場合は、皮膚科専門医の診察を受けましょう
4.早期に爪伸び育て~ぷでケア
爪が短くなったらとにかく早めの対処を!
テープが爪の成長方向の皮膚の隆起を押さえ、短くなった爪の食い込みを緩和します。
”爪伸び育て~ぷの穴に爪を通して貼るだけ”
深爪や爪甲脱落後、早めの対処がとにかく重要です!
4-1.剥離紙をカット線でカットし、テープの穴に爪を通します
4-2.爪周囲の皮膚を軽く押し下げるように先端・
両端の順にテープを貼ります
4-3.適宜テープを貼り替えながら、陥入・変形を防ぐため、
爪の成長を待ちます
4-4.爪が指先と同じくらいの高さまで伸びれば終了です
5.再発防止
再発を防止するために正しいケアを続けましょう
・三角切りなど爪を深く切りすぎない
・サイズの合った靴を履く
・靴を履くときは紐やベルトを締め直す
・五本指ソックスや趾間パッドなどを活用し、
隣の指からの過度の圧迫・摩擦を避けましょう
"爪伸び育て~ぷ"は穴に爪を通して貼るだけで爪の陥入や変形にも未然に対処できます。
溝の口駅前皮膚科
自由が丘ファミリー皮ふ科
二子玉川ファミリー皮ふ科
総院長 玉城有紀先生
日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」、「世界一受けたい授業(医療監修)」、テレビ朝日「マツコ&有吉かりそめ天国(医療監修)」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など出演多数!
短くなった爪への対処法が増えることは喜ばしいことです。
従来からある爪へのテーピング法は、
殆どの皮膚科医が行っている処置法です。一般の方にも浸透している方法かと存じます。
しかし有効性はあるものの、手順の煩雑さに加え、蒸れ易く、効果が持続せずに中断されてしまう方が大変多いように感じます。できるだけ手軽に“慢性化する爪のトラブルを未然に防ぐことが大切!”この考え方に私も賛同いたします。
またハイドロコロイド素材の粘着力・吸水性・伸縮性などの利点を活かしたアイデアは今後も様々な分野での活躍が期待されます。薄く目立たない素材は、女性の方には特に喜ばしいのではないのでしょうか?
考案者紹介
考案者 大沢豊久 自由が丘ひばり整爪院院長
~爪の美対策に、爪伸び育て~ぷ~
深爪や特に爪が脱落した際のケアが周知されておらず、またそのケア用品も皆無なため、何の処置もせずに悪化させてしまう方が多いようです。
爪伸び育て~ぷは、深爪時や爪が内出血で黒くなり脱落した、いわゆる“死んだ爪”に対して自宅で簡単にケアが行える製品です。
初期の段階で行えるセルフケア方法があれば、その後の悪化により長く続く悩みを未然に防ぐことが可能となります。
従来のテーピング法よりも扱いをシンプルに、そして爪周囲の傷を保護する構造となっております。
爪伸び育て~ぷは、日々の施術を基に着想を得た『こんな時にあったらいいのに』を形にした製品です。爪でお困りの方のお役に立てたら本望です。
深爪した際や爪が内出血を起こして剥がれた後の短くなった足の爪に使用します。
※爪の変形・肥厚が進行し常態化している場合は使用しても効果が得られません。
ハイドロコロイドという疎水性ポリマーと親水性ポリマーから成る素材です。皮膚に密着し、傷をやさしく効果的に保護できる素材で、汗や滲出液など水分を吸うと色が白くなり膨らむのが特徴です。
衛生的にご使用いただくため、1日1回貼り替えてください。
※歩行する時間帯は必ず貼りましょう!
パターン1.靴を履く・歩く時間帯のみ:主に歩行時の食い込みを緩和したい場合→(例・朝貼る→入浴前か就寝前に剥がす)
パターン2.丸1日貼る場合:爪周囲の皮膚をとにかく下げ続けたい場合→(例・入浴後に貼り、翌日の入浴前に剥がす。)
剥がれかけてしまった場合やひどく汚れてしまった場合も、貼り替えをおすすめします。
お住まい近隣のクリニックや施術所に関してこちらでは存じ上げないので、ご自身にてお探しの上ご相談ください。
インターネットにて検索キーワード「ご自身の症状名+お住まい近隣の地名」、例えば【爪が剥がれた 世田谷区】などで検索していただくとご希望のクリニックなどが探せるかと存じます。
爪周囲における軽度の傷(切り傷、擦り傷)以外の皮膚のトラブルには使用しないでください。傷に感染兆候(発熱・発赤・腫脹・疼痛)や悪臭・膿の浸出が認められる場合は医療機関で適切な治療を受けてください。
不安のある方は、ご使用前に専門医へご相談ください。
ハイドロコロイド素材はかぶれにくい構造となっており、製造会社の試験や他商品の販売においてもカブレの報告はごく少数であることが報告されています。(ISO等で提示される要件適合の試験済み)
しかしながら、100%かぶれないという保証はございませんので、まとめてご購入される方はまず1箱ご購入いただき、ご自身の肌に合うかご確認いただくことをお勧めいたします。
また、テープを皮膚に貼りつける際には、強く引っ張った状態のまま貼りつけないようにご注意ください。これもカブレの原因となります。
以下は製造元からの回答です。
カブレの原因として以下の2つが考えられます。
①貼付物の粘着剤の組成の異常に起因するもの
・素材の組成・使用実績からも発生率は低いですが、皮膚に合わない場合は発生する可能性があります。
②粘着剤に起因しないもの
・物理的な刺激や剥離の反応によるかぶれがあります。年齢、季節、汗の量、貼付場所、貼り方、貼付時間、清潔度などにも影響されます。
ご注意いただき、安心してご使用いただければ幸いです。
異常が見られる場合は、ただちに使用を中止して専門医へご相談ください。
かかりつけ医に相談の上、ご使用ください
乳幼児の場合、指・爪のサイズがとても小さいことに加え、テープが気になっていじってしまうため、効果が得にくく使用が困難です。
※微妙なライン(小学1年生だけど6歳児など)で迷われた場合・・・6歳児位の足の爪の幅の平均値:親指は約10mm・小指は約5mmあると言われております。
爪の幅が5mm以上あればご使用可能ですので、メジャーなどでサイズをご確認ください。
※お子様へご使用の際は保護者の監督のもとお願いいたします。
大サイズの対応できる爪のサイズ:長さ約16㎜幅約24㎜まで(※爪の幅10㎜以下は使用困難)
小サイズの対応できる爪のサイズ:長さ約10㎜幅約12㎜まで(※爪の幅5㎜以下は使用困難)
※テープの伸び率を考慮した各サイズに使用する爪の大きさの目安となります。
大サイズは成人の足の親指を、小サイズは成人の足の人差し指~小指・お子様の足の親指への使用を想定しております。(未就学児は不可)
大サイズの対応できる爪のサイズ:長さ約16㎜幅約24㎜まで(※爪の幅10㎜以下は使用困難)
小サイズの対応できる爪のサイズ:長さ約10㎜幅約12㎜まで(※爪の幅5㎜以下は使用困難)
※テープの伸び率を考慮した各サイズに使用する爪の大きさの目安となります。
大サイズの対応できる爪のサイズ:長さ約16㎜幅約24㎜まで(※爪の幅10㎜以下は使用困難)
小サイズの対応できる爪のサイズ:長さ約10㎜幅約12㎜まで(※爪の幅5㎜以下は使用困難)
※テープの伸び率を考慮した各サイズに使用する爪の大きさの目安となります。
【備考】
成人の拇趾(足の親指)爪の大きさ平均:長さ約15㎜幅約20㎜
成人の第2趾~第5趾(足の人差し指~小指)爪の大きさ平均:長さ約10㎜幅約10㎜
基本的には短くなった爪が指先の皮膚と同じ高さになるまでの使用が好ましいです。
長さの平均値 拇趾(足の親指):約15mm 第2~5趾(足の人差し指~小指):約10mm
テープを把持しているどちらかの手の中指をフック状に曲げます。それを貼る指の第2関節付近に引っかけて持ち上げます。後はテープを通常通りに貼り付けてください。
爪伸び育て~ぷを貼った状態で、伸縮性のあるテーピングテープ(2.5㎝幅のテープを指一周半するくらいの長さにカットした後、テープの幅を半分に切ります。)
※もしくは包帯止め用のサージカルテープ10~12㎜幅でも代用可。(伸縮性が無いので耐久力が少し落ちます)
それを爪伸び育て~ぷと皮膚の段差部分を覆うように一周ぐるっと引っ張らずに貼り付けます。
(引っ張って貼ると指への圧迫・締め付けが強まり痛くなります。)
これにより裸足で行うスポーツの際も若干剥がれにくくなります。
個人差がありますが、約30分~1時間ほどテープを剥がした状態で皮膚が元に戻るまで待ってから貼ることをお勧めします。
足の爪への使用を想定しており、自身の手の爪に貼り付けるのが困難ですのでお勧めしません。どうしてもという方は第三者に貼ってもらうなどして自己責任でお願いいたします。
効果的に使用していただくために貼り方のコツがございます。動画や説明書にて貼り方の手順をご確認ください。
水分・油分・汚れを除去してから使用してください。貼りつきにくくなります。
本製品は足の爪に使用することを想定して製造されております。本来の用途以外には使用しないでください。
小サイズをご使用の場合、大サイズに変更してご使用をお試しください。既に大サイズをご使用の際は貼る際にテープを少し伸ばしてからご使用ください。それでも圧迫感が続くようでしたら、血行不良を起こしますのでご使用を中止してください。
爪を穴に通すときに生じるテープによる圧迫を軽減する方法がございます。以下の手順で行ってください。
①にある点線部分をカットします。②の状態になります。※角は丸くカットしましょう。少し剥がれにくくなります。③あとは通常と同様の手順でテープを貼り付けていきます。テープの穴を通さずに爪周囲に貼れるので、圧迫感・刺激が軽減されます。
※腫れや痛みが続いて強まる場合は医師の診察を受けましょう。
- 穴に爪を通さない貼り方の欠点 -
・通常の使用法よりも剥がれやすい
・牽引力が弱まってしまう
甘皮に沿って、または甘皮を作るように使用していても爪の根元(後爪郭)が繰り返し痛くなる方は、一つ前のQ&Aにある、“穴に爪を通さない貼り方”をお試しください。爪の根元への負担が軽減されます。
剥離紙が剥がれたり、テープの劣化の原因となりますので袋に入れた状態で携帯してください。袋のチャックは閉めて保管してください。
・ハイドロコロイド素材は粘着力が強いので、無理やりテープを剥がそうとすると皮膚に過度の負担が加わります。皮膚がデリケートな方は特にご注意ください。
➡皮膚とテープの隙間に水か温水を流しながら、ゆっくりテープを引っ張り剥がします。
入浴時が剥がしやすいです。
・皮膚が丈夫だと思われている方も、下記の商品同梱説明書の記載通りの手順で剥がすことをお勧めいたします。
➡皮膚への負担を軽減するために、皮膚を押さえながらゆっくり剥がしていきましょう。
剥がしにくい時は、水またはぬるま湯で少し濡らしてから剥がしてください。
可能です。除光液を使用する際はテープを剝がしてからご使用ください。
爪にトラブルを生じた原因となるスポーツを行う場合、同じトラブルを繰り返す・または悪化する可能性がございます。靴の履き方やサイズを見直して自己責任でお願いします。
爪先が圧迫されるため、トラブルを繰り返す・爪の成長を阻害し悪化する可能性が高まりますので極力履かない方が良いです。職業上の理由で履かれる方は、ヒールの高さは3㎝以内がお勧めです。ヒール5㎝の高さで約85%の体重が爪先に掛かると言われております。
足の爪は通常、平均1か月に約1.5mm伸長すると言われております。短くなった爪の先端から指先の先端までの長さを測り、そこから1.5で割るとおおよその使用期間(何ヵ月かかるか?)が算出できます。
消毒薬等は使用せず、傷口を水で洗浄し清潔な状態にしてご使用ください。ご使用中に爪周囲の傷にゴミや汚れが付着した場合も、洗い流して清潔な状態を極力維持してください。感染兆候(発熱・発赤・腫脹・疼痛)がある場合は直ちに専門医にご相談ください。
可能ですが、テープが水分を吸収するため、効果の低下・剥がれの原因となります。
高温多湿を避けて常温で保管してください。
手のひらで30秒~60秒程度温めてから使用してください。温めることでテープの柔軟性が増し、貼りつきやすくなります。
靴下の重ね履き自体が、足や爪を変形させるのでお勧めしません。
普通の袋型の靴下を履くと、拇趾・小趾双方側から圧迫を受けます。
角度にすると拇趾側だけで約3度、これに小趾側も加えると合計約6度×履く靴下の枚数分、足と爪が圧迫を受けると考えてください。
爪の成長も阻害する原因となります。(画像は靴下重ね履きによるもの)
5本指の靴下はその逆で、趾間を開いて足の変形を改善するのでお勧めです。
(※重ね履きは×)
一度、爪伸び育て~ぷを正しく使用できているかご確認ください。また、ご自身の爪の長さを定期的に測る・傷がある場合はその状態をマメにチェックすることをお勧めします。3か月程度使用しても改善が見られない場合は対応できる医療機関へ、感染兆候がある場合は期間を問わず早期に専門医の診察を受けてください。
爪伸び育て~ぷを使用した後、更にテーピングテープを併用する方法がございます。
詳しくは下記の応用したテープの使用法をご参考ください。(わかりやすくテープの縁を黒くマーキングしてあります。)
2.5㎝幅のテーピングテープを3~4㎝程度の長さをカットして3枚用意する。
爪の左右脇に一枚ずつ、指先に一枚、皮膚を下げるように軽く引っ張りながら貼る。
※皮膚を下げる牽引力が増す分、指に対する圧迫感も強くなるのでテープを引っ張り過ぎない。指が痛くなります。
この方法でも難しい場合は、近隣の対応できる施設で器具を用いた矯正などをご相談ください。
矯正器具のメリット・デメリット
メリット
①爪に対する補強・矯正効果が得られる
②爪先の伸長を邪魔する硬くなった皮膚を器具で押し下げ、爪の成長を補助する。
デメリット:爪の長さが無いと外れやすい、コストがかかる。
インターネット通販にて、このサイトからのみ購入可能です。
ShopPayとは、Shopifyのストアで利用できる便利な決済方法です。ShopPayにメールアドレスと電話番号を登録しておくと、次回以降の買い物時にクレジットカード情報や配送先住所などを入力せずにワンクリックで購入できます。Shop Payは、世界175ヶ国以上で安全に利用されている“Shopify”が管理しており、セキュリティも万全です。
☆ShopPayの利用方法は以下のとおりです。
-初めてShop Payを利用する場合は、決済画面で「Shop Payで支払う」を選択し、メールアドレスと電話番号を入力します。その後、SMSで送られてくる6桁のShop Payコードを入力し、クレジットカード情報と配送先住所を登録します。これでShop Payの登録が完了します。
- 2回目以降のShop Payの利用は、決済画面で「Shop Payで支払う」を選択し、SMSで送られてくる6桁のShop Payコードを入力するだけです。配送方法を選択したら決済完了です。
- Shop Payは、Shopifyのストアだけでなく、InstagramやFacebookなどのSNSでも利用できます。SNSで気になる商品を見つけたら、Shop Payで簡単に購入できます。
Shop Payは、スピーディーかつ便利に決済できるサービスです。ぜひご利用ください。
クレジットカード決済の他に、お持ちのクレジットカードに紐づけされた、ShopPay,ApplePay,GooglePayがご利用になれます。
※当店では、上記以外の方法や現金によるお支払い方法はご利用いただけません。
注文から到着まで1週間程度お時間を頂戴しております。尚、土日は発送をお休みとさせていただいております。
※天候や交通事情等により、配送が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
商品が発送されましたら、ストアから「注文番号 #XXXX 発送が完了しました」というタイトルのメールが届きます。
メール本文にURLが記載されており、注文番号とご注文者様のお名前をご入力頂きますと、商品の配送状況の確認が出来ます。
下記リンク先のページからも可能です。
→配送状況の確認について
・主な配送方法
ヤマト運輸(ご購入8個まではネコポス)
佐川急便(ご購入9個以上から飛脚宅配便)
購入数8個まではネコポス配送となり、ポスト投函・配達のためお届け日時指定はできませんが、9個以上購入の際は宅急便での発送となるため日時指定が可能となります。
その際は備考欄にご記入ください。
ネコポスの場合は全国一律 税込210円です。
5,000円以上ご注文いただいた場合は送料無料となります。
発送前の場合は配送先の変更を承ります。
すでに発送済の際は、追跡番号をご確認のうえ、お客様から配送会社に配送先住所変更のご連絡をお願いいたします。
※ご連絡いただいたタイミングによっては、商品が既に出荷準備に入っており、変更が間に合わない可能性がございます。
予めご了承ください。
配達情報通知メールに記されたマイページへのリンクから、もしくは下記リンク先のページから商品の出荷済み後に発行が可能です。
基本的に通信販売にはクーリングオフ制度はありません。
通販、ネットショッピング、店舗購入:自分の意思で購入したものは対象外です。
返品に関しては、事業者が決めた規約やポリシーに準拠していただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
※今一度、商品のご購入が必要か否かをご確認の上、注文手続きを完了してください。
注文確認メールなどの通知メールは自動送信設定となっております。
メールが届かない場合は以下の理由が考えられます。
・受信拒否設定になっている(ドメイン指定など)
・迷惑メールフォルダに振り分けられている
・注文時のメールアドレスの入力ミス
お手数ですが、迷惑メールフォルダとメール受信設定に問題が無いかをご確認ください。
ドメイン指定受信設定・解除方法
NTTドコモ
au
Softbank
※当店からのメールが正常にお届けできていないというお問合せを時々いただきます。
携帯電話のキャリアメールに目立つようです。
調べましたところ、メールサービス提供側のセキュリティーシステムによるものなので、当ショップ側では解決が困難な状況です。
ご購入の際はPCメールが推奨です。
メールの受信が確認できない場合は再度送信いたしますので、お問合せフォームに以下の情報をご記入の上お問合せください。
①お名前
②メールアドレス
③電話番号
④#から始まる受注番号
☆お問い合わせはLINE公式アカウントからお願いします。(※LINEアプリのインストールが必要です)→当ショップお問合せ窓口
注文確認メールへその旨を記載してご返信いただくか、もしくはメール下部に記されているLINE公式アカウントのお問合せ窓口からお問い合わせください。
☆LINE公式アカウント(※LINEアプリのインストールが必要です)→当ショップお問合せ窓口
自動応答以外のお問合せへのご対応は、平日の10:00~16:00までとなります。
LINE公式アカウントからお願いいたします。
➡お問合せページへ
クリックすることでチャットボットがご利用になれます。当チャットボットはAIを活用し、テキストでの質問に自動で回答します。質問を入力すると関連するFAQが表示されますが、時には不適切な回答が出ることもあります。
その場合は質問を変えてみるか、全FAQを見るために表示される“View all article”のリンクをクリックしてください。それでもなお解決しない場合は、案内されるLINE公式アカウントへお問い合わせください。
一度お試しいただく事をお勧めいたします。
足の爪が短くなると、爪の周囲や先端の皮膚が隆起して伸びようとしている爪を皮膚に食い込ませます。
前方に伸びることができない爪は重なり、厚さを伴います。
爪伸び育て~ぷは、爪周囲や伸長方向の隆起した皮膚を下げてくれるため、爪の食い込みを緩和します。
例えると、貯まった土砂が山となり囲まれて、水が貯留した状態があるとします。その山の隆起を平坦にして水が流れる行き場を作るイメージです。
※爪周囲の皮膚が硬い場合は”よくあるご質問に”ございます「硬くなった皮膚を下げる貼り方」をお試しください。
ただし、3か月程度使用しても改善が見られない場合は対応できる医療機関へ、感染兆候がある場合は期間を問わず早期に専門医の診察を受けてください。
以下の理由によりテープではお役に立つことができません。
フェノール法などの爪の幅を狭くする手術を受けている場合、その後も幅の狭くなった爪が伸長し続けます。(爪の両端を切除し、爪母に薬品を塗布して爪が生えてこないようにする方法のため。)
また、手術により爪と両脇の皮膚(側爪郭)の連続性が断たれるため、爪が剥がれる、また変形する場合があると言われております。
手術を受けた医療機関へご相談いただくことをお勧めいたします。
テープ自体は使用可能かとは思います。
しかし、剥がれかかった爪がついている状態ですと、その爪が邪魔をして貼るのが困難になります。
また、浮いた爪が歩行時に靴などに引っかかる可能性があります。
そのため、ご自身か医療機関で残りの爪を除去、もしくは引っかからない状態にしてからご使用されることをお勧めいたします。
衝撃・圧迫の受け方によっては部分的に爪甲が脱落する場合もございます。
その場合は、部分的に浮いている爪を靴下などに引っかからないようにカット、あるいは除去します。
除去したあとに、画像左側のような爪が乗っていた土台となる爪下皮が確認できるかと思います。
その部分と残った爪の周囲を画像右側のようにテープの穴に通して貼ります。
『爪伸び育て~ぷ』は、深爪した際や爪甲脱落後に、爪周囲の皮膚を下げて爪の食い込みを緩和するためのテープです。
それに加えて爪周囲の軽度の切り傷・擦り傷程度の傷の保護に使用します。
※上記の範囲を超える症状がある場合は、近隣の皮膚科専門医へご相談ください。
当ショップは「爪伸び育て~ぷ」のネット販売店です。医療機関ではないので、個別の症状に関するご相談はお受けできませんので予めご了承ください。
爪伸び育て~ぷは一般医療機器の絆創膏に該当しますので、使用方法によっては医療費控除の対象となる可能性があります。
一般的な絆創膏と同様に、傷口の保護や治癒を促進する治療目的で使用される場合に対象となることがあります。
ただし、予防目的での使用や上記の範囲を超える使用については医療費控除の対象外となります。
詳細については、国税庁のウェブサイト(医療費控除に関して)をご参照いただき、税務署や税理士などの専門家にご相談ください。
→国税庁のウェブサイト(医療費控除に関して)
注意: この情報は一般的な情報提供を目的としており、具体的な個別ケースについては専門家にご相談ください。当店はこの情報に基づくいかなる結果についても責任を負いかねますので、ご了承ください。